「新渡戸の夢~学ぶことは生きる証~」特別上映のお知らせ

ご案内をいただきましたので転載します。


新渡戸稲造が始めた遠友夜学校130周年を記念したドキュメンタリー映画『新渡戸の夢』が完成しました。

<詳細情報>公式ホームページ https://nitobenoyume.com/ 

新渡戸が32歳の札幌農学校教授時代に、貧しくて学校に通えない人々のために妻メリーと始めたのが「遠友夜学校」。生涯で唯一、新渡戸が創設した学校で、授業料無料•男女共学で年齢制限なしという当時としては画期的な学校でした。富や名誉より人格形成を重んじた教育。そして新渡戸の思いをつなぐ戦後の様々な取組まで視野に入れた素晴らしいドキュメンタリーです。
ぜひ、お誘い合わせの上、ご覧下さい。


遠友夜学校創立130周年記念作品『新渡戸の夢』〜学ぶことは生きる証〜

新渡戸稲造が明治時代に始めた学ぶ喜びと教える優しさにあふれる教育は、今もその地で脈々と受け継がれている。(いよいよ、東京で「新渡戸の夢~学ぶことは生きる証」を上映を致します。新渡戸稲造の教育の

精神や哲学とは何か? それが現代にどう継承されているか?今をどう生きるべきか? そのヒントが映画には散りばめられています)

※予告編(1分10秒)https://www.youtube.com/watch?v=EIo_MPIAkGI 
<場所>シネマハウス大塚(JR大塚駅徒歩7分)https://cinemahouseotsuka.com/access/

<日時>83日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(土)の各日1045分・1330分開演 (開場30分前) ※各回上映(91分)後、ゲストトークあり
<チケット購入サイト> https://peatix.com/event/create2/3968291/edit#/advanced
前売券:1300円   当日券:1800


 

 

関連記事

  1. 子どもほっとすぺーす 全国無料電話相談が開催されます

  2. 摂食障害に影響をうける人がしなやかに生きられる社会とは―当事者の声から…

  3. よこはま共創博覧会が開催されています

  4. 2024年度 生活困窮者支援ソーシャルワーク全国研究集会が開催されます…

  5. 赤ちゃんポスト支援のクラウドファンディングのお知らせ(残り3日)

  6. 広域ネットワークシンポジウムが開催されます

最近の記事