東京社会福祉士会公開学習会のお知らせ

ご案内をいただきましたので転載します。


令和6年度 貧困問題研究委員会 公開学習会
女性支援の可能性を探る
-売春防止法からの脱却を目指して-

2024年4月1日、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(女性支援新法)が施行され、「女性の福祉」「人権の尊重や擁護」「男女平等」という視点が明確に規定されることになりました。法施行により、女性支援の現場はどのように変わり、また変わることが予想されるのでしょうか。
今回の学習会では、制定に関与されたエキスパートを招き、女性支援の最前線および、新法をいかに実践に生かしていくのかを考えたいと思います。

講師:横田千代子さん
(全国女性自立支援施設等連絡協議会会長
女性自立支援施設いずみ寮 施設長)

【日時】12月7日(土)14:00-16:30(対面開催)
(13:30から入場可能)

【会場】福祉財団ビル7階大会議室
(JR・都電大塚駅、東京メトロ丸の内線新大塚駅最寄り
住所:東京都豊島区南大塚3-43-11福祉財団ビル)

【参加費用】1,000円(当日払い)

【定員】50名

【対象】社会福祉士、女性支援に関わる支援者、研究者、市民等

【申込先】tokyoteisyotoku@gmail.com
お申込期限:11月30日(土)まで
※お名前・ご所属・緊急連絡が可能な連絡先を
上記のメールアドレスに送信。
もしくは、右記のQRコードを読みとり、送信ください。

※定員超過した場合は、先着優先となります。ご参加不可の場合のみ、主催者から連絡差し上げます。また、なんらかの理由で中止になる場合は、ホームページ等に掲載させていただきます。申し込み完了等のメールは、致しませんのでご了承ください。

※対面のみの実施となります。


 

 

関連記事

  1. 国内子ども支援 WVJ全国入学お祝い金のご案内

  2. 「貧困問題連続市民講座・再開第1弾」が開催されます

  3. 【賛同団体募集】改めて生活保護基準の大幅増額を求める要望書(案)

  4. 生保利用者の遺体放置事案について江戸川区に公開質問状などを提出しました…

  5. 鈴鹿市自動車利用禁止事件(2件目)の津地裁判決:完全勝訴

  6. 第27回子どもの貧困対策情報交換会が開催されます

最近の記事