東京社会福祉士会公開学習会のお知らせ

ご案内をいただきましたので転載します。


令和6年度 貧困問題研究委員会 公開学習会
女性支援の可能性を探る
-売春防止法からの脱却を目指して-

2024年4月1日、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」(女性支援新法)が施行され、「女性の福祉」「人権の尊重や擁護」「男女平等」という視点が明確に規定されることになりました。法施行により、女性支援の現場はどのように変わり、また変わることが予想されるのでしょうか。
今回の学習会では、制定に関与されたエキスパートを招き、女性支援の最前線および、新法をいかに実践に生かしていくのかを考えたいと思います。

講師:横田千代子さん
(全国女性自立支援施設等連絡協議会会長
女性自立支援施設いずみ寮 施設長)

【日時】12月7日(土)14:00-16:30(対面開催)
(13:30から入場可能)

【会場】福祉財団ビル7階大会議室
(JR・都電大塚駅、東京メトロ丸の内線新大塚駅最寄り
住所:東京都豊島区南大塚3-43-11福祉財団ビル)

【参加費用】1,000円(当日払い)

【定員】50名

【対象】社会福祉士、女性支援に関わる支援者、研究者、市民等

【申込先】tokyoteisyotoku@gmail.com
お申込期限:11月30日(土)まで
※お名前・ご所属・緊急連絡が可能な連絡先を
上記のメールアドレスに送信。
もしくは、右記のQRコードを読みとり、送信ください。

※定員超過した場合は、先着優先となります。ご参加不可の場合のみ、主催者から連絡差し上げます。また、なんらかの理由で中止になる場合は、ホームページ等に掲載させていただきます。申し込み完了等のメールは、致しませんのでご了承ください。

※対面のみの実施となります。


 

 

関連記事

  1. しんぐるまざあず・ふぉーらむ オンラインセミナーのご案内

  2. 『外国につながる子どもの進路保障~かながわからの発信~』が開催されます…

  3. 緊急集会「外国人×生活保護~ふたつの差別の克服へ」が開催されます

  4. 「今こそ、生活保護法から生活保障法へ」「相談現場から見える日本の格差と…

  5. 東京の日本語教育を考えるつどい2024が開催されます

  6. “生活保護取消し鈴鹿市の処分違法”車の利用目的を通院に限定

最近の記事